兵庫県阪神断酒会 創立39周年一日研修会

創立39周年一日研修会
兵庫県阪神断酒会

日時

平成30年3月11日(日)10時30分

会場

新長田勤労市民センター(TEL 078-643-3431)
JR神戸線·神戸市営地下鉄「新長田駅」南側すぐ(駐車場無)
自家用車の方は恐れ入りますが付近の有料駐車場をご利用ください

参加費

1,500円(昼食弁当、お茶用意します)

申し込み

事務局·西泉までTEL/FAX 06-6418-8295 (3/1日締切)

京都府断酒連合会 一泊研修会

特定非営利活動法人
京都府断酒連合会
平成29年度一泊研修会のご案内

☆日時

平成29年12月9日(土)13:00~(受付11:30開始)
10日(日)11:30迄

☆会場

西本願寺宿所 聞法会館(もんぼうかいかん)☎075-342-1122
京都市下京区堀川通花屋町上ル柿本町600番地ノ1

☆参加費

1、全日程 10, 000円(宿泊費·夕食 朝食付き)
2、初日夕食付き参加 3,000円(2日目参加自由)
3.1-2HA参加のみ 500円(食事なし)

奈良若草断酒会 第22回 一泊研修会

しあわせの縮図をここに

奈良若草断酒会「第22回 一泊研修会」開催のおしらせ

拝啓 盛夏を越し”くろがねの秋の風鈴”が、少しは涼しさを誘うきょうこのごろ、皆さまにおかれましては、健やかたる日々をお過ごしのこととお察し申しあげます。さて、会創立より30年を経た本年は、下記”の通り最終月 -12月に「第22回一泊研修会」を開催させていただきます。「この世の地獄を見たければ酒害者の家族を見るがよい。この世の天国を見たければ断酒家の家族を見るがよい」と形容されるように、われわれは、かつての”地獄”であった時を乗り越え、さらには断酒幸福という “天国”の境地を-たとえ今はそうでなくても-必ず味わえることを、切磋琢磨の中から学んできました。その結実を本年最後の月に皆さまと共に味わわせていただきたいとの思いから、このたびの「研修会」を計画させていただいた次第でございます。またこの日は、たくさんの人びとが集って、この研修会の場を”しあわせの縮図”と成したい-とも念じておりますので、なにとぞ多くの皆さまのご参加を賜りたく、お願い申しあげます。
ご賛同いただければ至極幸いでございます。

敬具

開催日

平成29年12月2日(土) 10:00~3日(日)12:00
※受付は2日(土)8:30~
※2日(土)にアメシスト·虹の会·シングル各分科会あり

開催場所

天理教豊岡詰所
奈良県天理市田部町133 TEL 0743-63-3857

参加費

1泊3,500円 2日のみ1,500円 3日のみ1,000円
(食事: 2日昼食、夕食、夜食 3日朝食、昼食)
※参加費は当日受付時にお支払いください

申込締切

11月18日(土)必着 ※申込後のキャンセル·変更は11月25日(土)までにご連絡ください。それ以降のキャンセル·変更は食事代のみお支払いいただきます

申込方法

同封の「参加申込書」に該当事項を記入のうえ、下記「事務局」にFAXで送信、
もしくは郵送してください

申込先

奈良若草断酒会「事務局」濱田 剛
〒 639-1042 奈良県大和郡山市小泉町4-27
シャルマンフジ奈良小泉406号
TEL/FAX 0743-54-2334

お問い合わせ

事務局濱田 剛携帯TEL 090-2194-9232
事務局(副)久保田浩生 携帯TEL 090-2018-3245

はまゆう会新年初例会

各位

平成29年11月 吉日
浜寺病院 ひがし布施クリニック
植松クリニック 小谷クリニック
はまゆう会 共催
大阪府断酒会 後援

はまゆう会 新年初例会のご案内

謹啓 晩秋の候、皆様方には益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
平素は、当会に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、恒例の「はまゆう会新年初例会」を下記の通り開催致します。
新しい年の始まりのひと時、すがすがしい気持ちで過ごして頂きたいと存じます。
仲間の皆様お誘い合わせの上、多数ご参加下さいます様ご案内申し上げます。

護白

日時

平成30年1月3日(水)
午後1時から3時30分まで
受付12時半より
午後3時より浜寺病院 副院長 米澤 隆先生の断酒教室を開催いたします。

場所

ホテルリバティプラザ9階
堺市堺区翁橋1-1-17 (フェニックス通り・堺市民会館西隣り)
℡ 072-232-2211
駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。

※はまゆう会41周年記念例会は、平成30年4月15日(日)に開催いたします。
会場は今回と同じく、ホテルリバティプラザ9階で開催いたします。

※第41回はまゆう会一泊研修会は9月第2週の開催とし、平成30年9月8日(土)9(日)に開催いたします。

※毎年9月·11月は各々一泊研修会と近畿ブロック断酒学校につき月例会は休会致します。

神戸市昕酒会サブグループシングルの集い

神戸市昕酒会サブグループシングルの集い
~シングルのシングルによるシングルのための~
第20回一日研修会

拝啓
晩秋の侯、貴断酒会·行政·医療関係の皆様方には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はシングルの活動に深いご理解と、温かいご支援を賜り厚く御礼申し上げます。さてすっかり年末恒例の行事となり求した、神戸市断酒会のシングル一日研修会を開催致します。途中中断もありましたが(シングルの灯を消すまい)と5年前再開し、今年第20回の節目を迎える事ができました。これもひとえに医療·行政·先輩諸氏のお陰だと感謝しています。
非婚·未婚·離婚·死別とシングルの形はさまざまですが、「ひとり家族」の困難な生活の中でそれぞれが断酒継続に努めてきました。この研修を機として、シングルの仲間の連帯と交流をより一層深めていきたいと思います。
年末の慌ただしい時期ではありますが、皆様のご参加を心よりお待ちしています。

【記】

※日時

平成29年12月23日(土·祝) 10時~16時
(受付は9時から)

※場所

あすてっぷKOBE
☎(078)361-6977
神戸市中央区橘通3丁目4番3号
*JR神戸駅北へ徒歩7分
*神戸市営地下鉄「大倉山駅」南へ徒歩3分
*神戸高速鉄道「高速神戸駅」北へ徒歩5分

※参加費

¥500円(弁当·お茶·お菓子付き)
*当日お支払い下さい

※申込方法

FAXか電話かメールでお申し込みください。
〆切りは12月15日(金)までにお願いします。

ご挨拶・・・私の体験から

兵庫県断酒連合会
NPO法人兵庫県断酒会
理事長 柏野 好央

「酒を断つ」ことは、私にとって至難の業でした。酒のために、苦しみながらも断つことができず、飲み続けるしかない日々が、毎日続きました。今日だけは、飲まずにいようと思いつつも、一杯の酒の誘惑に勝てず、酒を口にし、一杯飲めば、あとは酒が酒を呼び、酒に溺れ続ける毎日でした。
そう、たった一日たりとも、やめることができなかったのです。毎日、酒の毒が体中に充満しているようななかで、仕事にはかろうじてつながっておりましたが、いつ自分が崩れてしまうかわからない。そんな不安に駆られながらも、苦し紛れにその不安から逃れようと、暫しの酔いを求めて酒をあおる日々が続いていました。
そして、休日が続いた休み明け、またしても酔いつぶれて出勤できず、目が覚めたらとうに始業時間が過ぎていました。「こんなことしとったら、アカン」と、居てもたってもおれないような不安に駆られ、保健所の相談窓口に行きました。保健所の方は、「お酒の事でしたら、専門の先生に診てもらいなさい」といわれ、尼崎で診療されている中田陽造先生を紹介してくださいました。
まだ、なかば酔っ払っているような状態で先生の前に座った私に下された診断は、「アルコール依存症」でした。「酒は断つしかない。一杯でも飲めば、止まらなくなります。」先生からそういわれても、やめる自信はありません。先生は「一日断酒」ということを説明してくれました。「今日一日だけでよいのですよ。今日だけ飲まずに頑張れば、それで百点満点です。明日のことは、また明日考えればよいのです。人間、手の届くところに目標を置けば、やる気が起きるものですよ。」と言われましたが、それでも自信は湧いてきません。それから、先生は断酒会にいくように指示されました。この先生は、ともかく自分を病人として扱ってくれている、と感じ、その夜、断酒会の例会に会長さんに連れて行ってもらいました。
初めての例会出席のことは、頭もぼけたような状態でよく思い出せませんが、その日から、あれほどやめられなかった酒が止まりました。翌日の西宮の例会に出席し、そこではじめて、自分にも「一日断酒」ができたことに気づき、救われたような思いがしました。まさに「例会出席」あっての「一日断酒」でした。
それから、毎日の例会出席を続けることで、「一日断酒」の日々を重ねることができ、酒を飲まない生活に入ることができました。
断酒会の例会には、不思議な力があります。お酒に悩む方々には、ぜひとも兵庫県下、各所で行われている断酒例会をのぞいてみてください。皆様方と例会場でお会いできることを楽しみにしています。

西宮市保健所 アルコールの上手な付き合い方

アルコールの上手な付き合い方
~裏にある危険な病気とその対応~
参加費 無料

日本では、アルコールは古来より生活・文化の一部として親しまれてきました。
しかし、アルコールが依存性のある薬物の一種であることをご存知ですか。
この機会にアルコールについての正しい知識を得て、上手な付き合い方を身につけましょう。
ご自身が飲まれなくても、ご家族・ご友人の飲み方が気になる方も是非ご参加ください。

●日時:

平成29年12月7日(木)13時30分~16時00分
(受付開始は13時より)

●会場:

西宮市職員会館 3階大ホール
(西宮市六湛寺町10-21) ※下記の【会場地図】参照

●内容:

『アルコールの上手な付き合い方~裏にある危険な病気とその対応~』

講師:幸地クリニック 中元 康雄 氏
(精神保健福祉士・臨床心理士・産業カウンセラー)

『体験談~回復への道~』

講師:西宮断酒友の会、AA関西のメンバー

●申込方法:

下記まで電話、裏面のFAX申込用紙、インターネットでお申込みください。
(インターネット申込みの場合は、西宮市ホームページにて「アルコール講演会」と検索してください。)

●定員:

100名(先着順)

申込・問い合わせ先:

西宮市保健所 健康増進課 精神・地域保健チーム
電話:0798-26-3160(受付時間:平日9時~17時30分)
FAX: 0798-33-1174